1.中山間地域等直接支払い制度の成果と課題、そして、制度継続、知事
特認拡大への取組みについて
2.米政策改革下における宇部市の農業、農家、農地を守るための施策
について
3.北部地区小中学校の現状と課題について
平成16年9月議会議事録 |
志賀光法皆さん、こんにちは。新政会の志賀光法でございます。通告に従いまして、一般質問をさせていただきます。 |
藤田市長志賀議員の御質問にお答えをいたします。 |
前田教育長志賀議員の御質問にお答えいたします。 |
志賀光法どうもありがとうございました。それでは、順を追って若干再質問をさせていただきます。 |
山下経済部長本制度に要件が当てはまりながら締結できなかった集落は、5集落で19ヘクタールとなっております。契約の未締結の理由につきましては、該当農地が既に荒廃していたことや高齢化等により農地を5年間継続して管理することが確約できないなど、集落内での賛同が得られなかったことが主な理由となっております。 |
志賀光法この制度については、地区の多くの方がその成果を実感して、また、地区の多くの皆さんにお伝えをされているところでございます。そういう中で5集落が締結できなかったことを、本当に非常に残念でなりません。しかし、この制度が来年度以降も恐らく、希望でありますが、継続されるということを願いまして、3点ほどちょっと要望させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
山下経済部長水田農業ビジョンを作成するに当たりましては、各地区の集落の座談会やアンケートなどの意見を踏まえまして、集約した結果、営農組合で18、それから農作業受託組織で2、それから新たな集落ということで10で、30組織の策定を想定しているところでございます。 |
志賀光法30組織というのが、宇部市全体、その数がどうかなと非常に疑問に思っているわけですが、いろいろそういう営農組織とか、そういう形であるわけで、半分納得をさせていただいております。30の予定で13しか締結ができていないということで、この締結ができてないということは、補助金が多分もらえないということだろうと私は理解してるんで、なるべくこの協定が早急に締結されることを行政としてもしっかり補助が受けられぬということも説明しながら、全30組織全部締結できるように御努力をしていただきたいと思っております。 |
山下経済部長 担い手の経営規模の基準はどのぐらいかということでございますが、認定農業者、集落営農組織、農作業受託組織、地区、集落が認める担い手を掲げております。地域の特性等を考慮いたしまして、具体的には何ヘク以上といったような担い手の経営規模の基準は設けておりません。 |
志賀光法 はい、わかりました。それも宇部市の水田農業ビジョンの特徴だろうと思っております。県では認定農業者を約4ヘクというふうに基準を設けておるそうでございます、ちなみにですね。それで、今の農業の現状、水田農業の現状、どのような現状かというのをちょっとお話をさせていただきたいと思います。どれだけお金がかかっているかということをちょっと、私なりの試算でございますが。 |
山下経済部長今年度の特別栽培米のJA山口宇部での取り組み状況につきましては、平成16年8月、エコファーマーとして認定されました厚東地区の農業者を含む3名の方で、約3.4ヘクタールの取り組みがなされております。 |
志賀光法まだことし始まったばかりということで、取り組みがまだ出おくれているなと感じております。2010年までは後あるわけですが、急がれるところでございます。 |
山下経済部長米の小売販売につきましては、年間精米された米が20トン以上の小売販売がある場合には、国の農政事務所に届け出る義務があります。宇部市の農家からは、現在のところ届け出はありません。また、届けをしなかった場合ということでございますが、これにつきましては届け出の、虚偽の届け出、また出荷の事業を行ったというんですか、出荷販売の事業を届けなくして行った場合には、50万円以下の罰金ということがうたわれております。 |
志賀光法ちょっと理解できない点が1点あったわけですが、20トン未満であったら売ってもいいということなのか、そうでないのか、ちょっとわかりませんけど、いずれにしても無許可といいますか、届け出なしに売ったら違法となるわけでございますね。非常に残念な限りです。 |
前田教育長 適正規模につきましては、学校教育法施行規則第17条で、小学校の学級数は12学級以上18学級以下を標準とする。ただし、地域の実態その他により特別の事情のあるときはこの限りではないとございます。中学校もこれに準じております。ただ、そうは申しましても、人数等を含めた適正規模ということになりますと、一概に言い切ることは非常に難しいと思っております。私は、子供の学習活動等の幅がより広がる人数と考えております。 |
志賀光法二俣瀬小学校育友会は、来年度から、二俣瀬小学校については、来年度から恐らく複式になってしまうと思います。そのような対応で、昨年度からいろんな研修とか、視察をされておりまして、それぞれの対応をされているところですが、教育委員会さんの方も、同じような制度を既に実施しております大分県の宇佐市の方に視察調査をされたと聞いておりますが、宇佐市での制度実施において、他校からの受け入れ状況、または問題点や課題点があったと思いますが、その辺調査されてると思いますが、そのあたり答えていただける範囲で結構ですから、教えていただきたいと思います。 |
前田教育長宇佐市では、平成13年度から宇佐市立小学校特認校が実施され、初年度は希望者がございませんでしたけれども、翌年から転入があり、今年度は10人の転入となっておりました。学校の努力、地域の協力、これらの協力等によって徐々に効果があらわれて、現在では地元の子供も転入した子供も活動の幅が広がり、生き生きと活動しておりました。 |
志賀光法ありがとうございました。宇佐市での制度名は、小規模校特認校制度ということですね。これの実施に当たって、市の方から特別な予算、教員あるいは人員の配置など特別な施策がされてたかどうか、そのあたりちょっとお聞かせください。 |
前田教長長 実施に際しましては、複式学級の補助として、単市雇用をしているということを伺いました。 |
志賀光法ありがとうございました。この北部学校選択制度が明るみに出まして、北部5校ではかなり動揺があったわけでございます。これまで北部5校のPTAの代表者が集まって協議会などを開いて、また市の方に、教育委員会の方に要望などしてまいったわけですが、それに教育長さんは本当にしっかりと受けとめていただきまして、対応していただきまして、本当に心から厚くお礼を申し上げる次第でございます。 |
前田教育長学校林につきましては、昭和30年前後、北部地区の小中学校に学校林が5カ所設置された経緯がございます。しかし、現在、学校林が残っているのは2カ所であり、そのいずれも活用されておりません。これが現状でございます。 |
志賀光法以上で質問を終わります。ありがとうございました。 |